茨城県北芸術祭を取材

photo1
ただいま発売中の「クレア」「OZmagazin」に茨城県北芸術祭の記事を書いています。
同芸術祭は、9月17日から11月20日まで、茨城県の北部6市町で開催されており、自然と対話するアート、科学・技術を利用した先進的なアートに焦点を当て、プロジェクトを含む約80作品を見ることができます。

はじめての茨城県、関東平野の広い大地と美しい自然。
見るものすべてが印象的だったのですが、あえて一つあげるなら、
ザドック・ベン=ディヴィッド氏の作品です。
会場の体育館に入ると、床一面に黒い小さなシルエットが見え、
どうやら植物の形をしているものだとわかりました。
そのまわりを歩いて振り返ると、鮮やかな色が・・・・・
体育館の高い窓から入る陽の光とあいまって、
見る場所ごとに色を変える植物たち、
驚きとときめきが心に広がりました。

下の写真は高荻市にある穂積家住宅の軒下。
江戸時代中期の豪農の屋敷ですが、
模様が綺麗で思わず見入ってしまいました。
ここでは期間限定レストランの営業があります。
dscn0245

関連記事

最近の記事

  1. 朝日新聞デジタル・論座「STAR★FILE(スター・ファイル)」記事公開中

  2. 【養老孟司さんインタビュー】 新刊「まる ありがとう」に見る人生観

  3. 映画『湯道』、星野リゾートの「界」による『うるはし現代湯治』の魅力

  4. 星野リゾートの温泉旅館ブランド「界 加賀」で伝統文化を体験

  5. 魯山人の思想を受け継ぐ料理を堪能

新着記事

ウェブマガジン 書籍紹介
  1. 朝日新聞デジタル・論座「STAR★FILE(スター・ファイル)」記事公開中

  2. 【養老孟司さんインタビュー】 新刊「まる ありがとう」に見る人生観

  3. 映画『湯道』、星野リゾートの「界」による『うるはし現代湯治』の魅力

  1. 【養老孟司さんインタビュー】 新刊「まる ありがとう」に見る人生観

  2. 【ウエストプランが編集を担当】癌封じの寺「大安寺の365日」

  3. 兵庫県北摂地域のグルメガイドを作りました

アーカイブ