【農口尚彦研究所サイトリニューアル】 コピーを担当しました。

静かな山あいにある酒蔵「農口尚彦研究所」。88歳で今なお現役で酒を造る農口尚彦とはどんな人物なのか、その人が醸す酒はどんな味なのか……。2021年夏、小松市観音下町(かながそまち)にある農口尚彦研究所を訪ねました。

農口尚彦研究所外観

著書にサインをする農口尚彦杜氏

能登杜氏四天王の一人とされ、「酒造りの神様」とも呼ばれる農口尚彦氏は、1932年石川県内浦町(現能登町)に生まれました。16歳で酒造りの道へ進み、若干28歳で銘醸蔵「菊姫」の杜氏に。失われかけた山廃仕込みに取り組んで醸した酒は、全国新酒鑑評会で通算27回の金賞を受賞しました。菊姫を引退した後も乞われて別の蔵で酒造りをし、2017年に農口尚彦研究所が立ち上がると杜氏として迎えられたのです。

農口尚彦杜氏、88歳。軽やかな足取りで蔵の中を行き来し、今年も酒造りの責任者として仕込みのシーズンを迎えました。

続きはこちらから
 ↓↓
農口尚彦研究所

関連記事

最近の記事

  1. 【養老孟司さんインタビュー】 新刊「まる ありがとう」に見る人生観

  2. 【界 ⽇光】オープンバスで行く早朝の「紅葉狩り」

  3. 【LIVE JAPAN記事公開】関西の紅葉スポットをご紹介

  4. 【界 雲仙】地獄のパワーを全身に感じて、気力がみなぎる特別な旅

  5. 【るるぶ&more記事公開】【大阪駅直結】西日本最大級で約1万2000点のコスメが揃う「@cosme OSAKA」がニューオープン!

新着記事

ウェブマガジン 書籍紹介
  1. 【養老孟司さんインタビュー】 新刊「まる ありがとう」に見る人生観

  2. 【界 ⽇光】オープンバスで行く早朝の「紅葉狩り」

  3. 【LIVE JAPAN記事公開】関西の紅葉スポットをご紹介

  1. 【養老孟司さんインタビュー】 新刊「まる ありがとう」に見る人生観

  2. 【ウエストプラン編集のお寺シリーズ第2弾】石仏の里に佇む静寂の寺「浄瑠璃寺の365日」

  3. 【ウエストプランが編集を担当】癌封じの寺「大安寺の365日」

アーカイブ